こんにちは、音楽漬け人間にょけん(@nyoken_box)です。
フランスのバンド「Phoenix(フェニックス)」を知っていますでしょうか?
めちゃくちゃおしゃれで、Suchmosやceroが好きな人にオススメです。
本記事では、初心者向けに「このアルバム順で聴くといいよー!」って順番で全アルバムを紹介します。
結論から言うと、アルバムは「4th→3rd→6th→1st→2nd→5th」の順に聴くのがベスト。
1番目に聴くべきアルバム 4th「Wolfgang Amadeus Phoenix」
「このアルバム=Phoenix」と言っても過言じゃない。
グラミー賞も受賞して、フェニックスの名を世界に轟かせた1枚。
まずはこれを聞いて、好みか否かを判断しましょう。
おすすめ曲① Listzomania
挨拶がわりの1曲。
Liszomaniaを良いと感じたら、フェニックスは間違いなくあなた好みのバンドです!
使用している楽器はロックなのに、音は超オシャレ。
おすすめ曲② Lasso
Liszomaniaよりもロック要素が強い曲です。
ダイナミックでありながら、絶対にリズムを外さないドラムが最高。
2番目に聴くべきアルバム 3rd「It’s Never Been Like That」
「ポップ>ロック」なアルバム。
洋楽がそんな好きじゃない人にも、聴きやすいと思います。
おすすめ曲 Rally
軽快なリズムと切ない歌メロのギャップで、日本人が好きそうなポップミュージックです。
3番目に聴くべきアルバム 6th「Ti Amo」
ロック成分は控えめで、アンニュイな曲が多いです。
アダルトな仕上がりになっていて、このアルバムが1番好きって人も結構いますね。
おすすめ曲① J-Boy
イントロのシンセフレーズが最高です。
ドンキーコング2のBGMに似てるんですよ。(誰か分かってくれませんか?)
おすすめ曲② Ti Amo
インディーエレクトロな感じの曲。
フェニックスは、振り幅どうなってんだってくらい様々な曲を聴かせてくれます。
4番目に聴くべきアルバム 1st「United」
デビューアルバムにして、世界観は既に完成されています。
ただ、以下の「If I Ever Feel Better 」が最強すぎて、他の曲がどうしても霞んでしまう。
おすすめ曲 If I Ever Feel Better
フェニックスが世界的バンドになったきっかけは4thアルバムですが、その前に1度この曲で有名になりました。
全ての音が気持ち良く、Suchmosが好きな方にピッタリです。
5番目に聴くべきアルバム 2nd「Alphabetical」
「Everything Is Everything 」という曲がずば抜けています。
アルバムとしては技巧的なコダワリが多く、やや玄人向けですね。
おすすめ曲 Everything Is Everything
アコギの存在感が面白く、シックな曲ですね。
インディーミュージック好きにはたまらない空気感。
6番目に聴くべきアルバム 5th「Bankrupt!」
シンセを前面に押し出した、ダンス要素強めのアルバムですね。
全体的に似たような曲が多く、フェニックスをよく知っていないと確実に飽きるので最後に聴くと良いでしょう。
おすすめ曲: Entetainment
イントロから流れる、多幸感溢れるシンセが特徴。
美しいダンスミュージックという謎の領域に入っています。
まとめ:フェニックスは「4th→3rd→6th→1st→2nd→5th→」の順に聴こう
まとめます。
- 4th「Wolfgang Amadeus Phoenix」
- 3rd「It’s Never Been Like That」
- 6th「Ti Amo」
- 1st「United」
- 2nd「Alphabetical」
- 5th「Bunkrupt!」
よくわかんなかったら、とにかくはじめに紹介した「Liszomania」を聴いてみてください。
マジで最高です。
>>音楽配信サイト比較!実際に10コ使ってランキング3決めた
また、他にも洋楽おすすめをまとめていますので、興味があればご覧ください↓
- >>ストロークスの聴くべきアルバム順は?
- >>アークティックモンキーズの聴くべきアルバム順は?
- >>レディオヘッドの全アルバムレビュー!
- >>ステレオフォニックスのおすすめアルバム3選
- >>フランツフェルディナンドの全アルバム解説してみた
- >>クラウドナッシングスは聴くアルバム順に注意!
- >>Twenty One PilotsはStressed Outだけじゃねえぜ!
Twitterフォローしてね!!!
有益な無益をつぶやくよ↓↓↓
にょけん