ブラウザって何?ブラウザの意味とは?エンジニアが解説してみた – にょけんのボックス

プログラミング
スポンサーリンク

 

こんにちは、エンジニアにょけん(@nyoken_box)です。

メガネマン
ブラウザってなにがおすすめかな?
バリキャリ
最近はChromeとかイイカンジだよ

なに言ってんだこいつら…

みたいなこと、ありません?

ブラウザって、当たり前のように使われているけど結構ナゾな言葉ですよね。

てわけで、本記事ではブラウザについて、カンタンにまとめました。

 

スポンサーリンク

ブラウザとは?

ひとことで言うと、ブラウザとは「Webサイトを綺麗に見せるツール」です。

「Webサイトって何やねん」って話ですが、あなたが調べ物や買い物をするときに、パソコンやスマホで見ている画面ほぼ全てがWebサイトです。

Webサイト例
  • Yahooニュース
  • Google検索
  • 食べログ
  • Amazonショッピング

で、これらを綺麗に画面表示してくれるツールこそが、ブラウザなのです。

「いやブラウザとかいうの使わなくても、スマホでAmazonから買ってるし」的な反論が聞こえますが、あなたもブラウザ使っています。

これ!こいつを使って、Amazonからショッピングしていませんか?

このSafariこそが、ブラウザなのです。

こいつによって、AmazonのWebサイトが綺麗に表示されているわけですね。

困ったマン
綺麗に表示されるもなにも、AmazonはAmazonじゃん…

こんな風に思う人も、いるかもしれません。

ちょっと説明しましょう。

あなたが見ているAmazonショッピングの画面は、実は以下のような文字列なんです。

これは「HTML」というファイルでして、ブラウザはこのHTMLを解析して綺麗な画面に変換するわけです。

ブラウザを使うからこそ、以下のように綺麗な画面で表示されるんですね。

まぁ超ざっくり言っちゃうと、「HTML=設計図」「ブラウザ=建築士」と考えてください。

どこをどんな仕様にするかを書いた設計図(HTML)を見て、建築士(ブラウザ)は実際に家とかを建てていくわけです。

とはいえ、建築士によってもちょっとばかしの個性がありますね?

同じように、ブラウザにも種類があります。

次章では、代表的なブラウザを紹介していきます。

 

ブラウザの種類は?

Webサイトの設計図である「HTML」を解析して、綺麗に表示するのがブラウザでしたね?

そんなブラウザにも、いくつか種類があります。

代表的なブラウザ
  • Google Chrome
  • Internet Explorer(IE)
  • Microsoft Edge
  • Safari
  • Firefox

iPhoneにデフォルトで入っているのは「Safari」ですね。

他にも、会社のパソコンとかでは「Internet Explorer(IE)」がよく見られます。

各ブラウザの特徴を見てみましょう。

 

圧倒的シェア率! ①Google Chrome(クローム)

意外かもしれませんが、圧倒的なシェアを誇るブラウザです。

2017年の調査では、ほぼ6割近くの人がクロームをメインで利用しているようでした。

Googleが提供しているブラウザだけあって、Googleアカウントがあればどんなパソコン・スマホでも、お気に入りを共有できたりします。

また、Androidスマホの標準ブラウザになっているケースも多いですね。

 

一昔前の代表的なブラウザ ②Microsoft Internet Explorer

略称はIEで、20代半ば以上の人には一番親しみがあるブラウザかと思います。

上のアイコンに見覚えはないですか?

「インターネット」といえば、これをダブルクリックして使っていたなんて人も多いでしょう。

ただ、現在は上述したChromeに取って代わられ、落ち目になっています。

提供元のMicrosoftも、次に紹介する「Edge」に力を入れているため、年々サポートが手薄になっていますね。

 

Microsoftの新提案! ③Microsoft Edge

Microsoftが、上述のInternet Explorer(IE)の古い技術を一新し、進化させたブラウザ。

Microsoftが提供のしているOffice製品(Word,Excel,PowerPoint,OneNoteなど)との親和性が高いです。

MicrosoftがGoogle Chrome(クローム)に立ち向かうために開発したブラウザなので、今後に期待ですね。

 

さすがMac デザイン性高し! ④Safari

iPhoneユーザーにはおなじみ。

デザイン性に優れていて、他のブラウザではレイアウトが崩れたりするサイトでも、比較的キレイに画面表示できます。

ただ、Windowsのパソコンと相性が悪いのが難点。

 

玄人にはいまだ人気 ⑤Firefox

非営利団体「Mozilla Foundation」が開発したブラウザ。

2010年くらいまでは人気だったのですが、こちらもやはりChrome(クローム)に負けてしまいました。

ただ、拡張機能が多く自由にカスタマイズできるため、玄人には人気がありますね。

 

スポンサーリンク


ブラウザについてのまとめ

ブラウザとは、Webサイトの設計図である「HTML」を解析して、綺麗に表示するツールでした。

また、代表的なブラウザは以下があります。

代表的なブラウザ
  • Google Chrome
  • Internet Explorer(IE)
  • Microsoft Edge
  • Safari
  • Firefox

まぁ、「日頃フツーに見ているWebサイトも、ブラウザっていうのを通しているからキレイに見えるんだなぁ」くらいに思っておいてもらえればOKです。

それでは。

 

Twitterフォローしてね!!!

有益な無益をつぶやくよ↓↓↓

にょけん

スポンサーリンク

Visited 78 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました