こんにちは、主食がラーメンにょけんです。


学生生活5年間で、高田馬場ラーメン50店舗以上を回った僕が、オススメこってりラーメンを紹介します。
させてください!!!
個人的に好きな順でランキング組みましたが、どれも「食べログ評価3.5以上」です!
Contents
5位「麺屋武蔵 鷹虎(たかとら)」
食べログはこちら!(評価:3.52)
つけ麺ラバーズの大好物「濃厚×魚介豚骨×つけ麺」です。
今日のお昼は高田馬場で麺屋武蔵鷹虎。濃厚スープに肉厚なチャーシューがたまらない! pic.twitter.com/nAy4udDkyp
— numa@μ’sForever (@numa_evo) 2018年2月13日
高田馬場の鷹虎っていうつけ麺行った。くそうまい。くそうまいから行った方がいい。
麺1000gまで無料で増やせる。300頼んだけど結構多かったし、くそうまいから行った方がいい。 pic.twitter.com/DUB6uXxJLS
— れ そ と (@lleessootthhoo) 2018年1月27日
こってりラーメン界のレジェンド「新宿武蔵」系列のお店。
武蔵系列店では、新宿本店と、「鷹虎」が群を抜いてレベル高いです。
濃さは「普通」と「濃厚」がありますが、普通でも十二分に濃いのでお好みで。
「魚介感が強いほど好き!」って方は濃厚が良いでしょう。
なお、麺は並・中・大・特盛から選べて、特盛は1kgです。
高田馬場デカ盛り!「麺屋武蔵 鷹虎(たかとら)」でつけ麺特盛1kg!https://t.co/3wRTCEwpA7
— デカ盛り注意報(飯テロ、ランチグルメなど) (@dekamorityuuiho) 2018年2月17日
糖質ダイエットに真っ向から勝負を挑む。
- おすすめメニュー:濃厚つけ麺
- 値段:850円
- 麺:太麺寄りの中太麺
- スープ:普通→やや甘め。濃厚→魚介感強め
- 玉子:なし
- チャーシュー:脂が強いがサイズ感は適量
- その他:ボリューム大魔王
4位「さっぽろ羅偉伝」
食べログはこちら!(評価:3.56)
味噌ラーメンなら「羅偉伝(らいでん)」一択。
札幌味噌ラーメンについて
道外で札幌味噌ラーメンを謳っている店のほとんどは本場の味と全く異なります(味八とか)
東京で唯一認めるのは高田馬場の羅偉伝です(純連の派生なので)
ちなみに札幌ラーメン共和国で今食べるとしたら「みその」一択です! pic.twitter.com/Ehmq12TOw4— peco (@peco1991) August 2, 2018
高田馬場にある羅偉伝に行ってきました。控えめに言って美味しい。本場の札幌ラーメンでした。
後ろに並んでた大学生っぽい男の子たちが「多井隆晴がうまいって言ってた」と話していたので「わたしも見た見た〜‼️」とカットインしそうになるのを堪えるので必死でした。まる pic.twitter.com/impEsLi1xz— 早川林香 りんかりん 8/10西小山いっぷく (@pipirurinka) April 29, 2018
地元が札幌の人も、認める味です。
味噌って味が強すぎて、基本的に麺の小麦感とかをぶち壊しますよね?
しかし、羅偉伝の味噌は「コクがすごいのに優しい」んですよね。
何度も食べたいと思う味噌ラーメンは、ここぐらいです。
- おすすめメニュー:味噌ラーメン
- 値段:800円
- 麺:中太麺
- スープ:味噌
- 玉子:黄身チョイ固め
- チャーシュー:ホロホロ系
- その他:辛党の方は、辛味噌もあり!
3位「つけ麺屋 ひまわり」
食べログはこちら!(評価:3.56)
「魚粉をふんだんに用いたつけ麺」です。
今日は仕事帰りにつけ麺屋ひまわりさんへ(^^♪ 特製つけ麺は安定の美味さ!! #ラーメンラリー #TKDBBラリー pic.twitter.com/mQUYctVQYV
— UN21@8/12コミケ_東X43a (@un2110) August 6, 2018
つけ麺屋 ひまわり
釜揚げ つけ麺 中盛
温もり限定
魚粉は、好みで足す事ができます。
輪切りレモンは、最後につけ汁に移し食べれます。
つけ汁は割って飲み干せます!#今でもれぇに夢中 pic.twitter.com/nIN0cC5HnV— 鼻くそ王子☆こと⇔らん☆生涯はぁれぇ (@kotoran2907) August 2, 2018
ストレートにつけ汁で食べると、見た目よりも濃くて満足感があります。
しかし、麺はツルツル系なのですいすい食べられてしまう。
魔性の組み合わせや…。
さらには、レモンで味に変化をつけられたりと、一杯で様々な楽しみ方ができます。
店内もそれなりに広いので、複数人でもオススメ!
- おすすめメニュー:釜揚げつけ麺 中
- 値段:760円
- 麺:中太麺
- スープ:魚介が強めの豚骨
- 玉子:白身ぷるぷる黄身トロトロ
- チャーシュー:軽く炙ってありジューシー
- その他:魚粉が調節可能・レモンで味変可能
2位「焼麺 劔(やきめん つるぎ)」
食べログはこちら!(評価:3.59)
ここらでイレギュラーを挟んでおきましょう。
「麺を焼いている」ラーメンです。
2月13日(火)
焼麺 劔(高田馬場)
🍜目玉焼麺香ばしく焼き目が付けられた中太麺、表面はパリッと中はもちっと食感、かた焼きそばのような表情だがさらっとしたスープに浸る事で違う表情に☺
臭みを徹底的に排除した豚骨スープと野菜の甘味や丸みがあるペジポタスープの競演は見事なマッチング😋🍴 pic.twitter.com/OzOHWqDC1l
— デカチリ【ラーメンラリー代理店】 (@dekachiri_ramen) 2018年2月15日
高田馬場 #焼麺劔 (@tsurugi_men)の目玉焼麺🍜
茹でた麺を鉄板で焼いてから、濃厚トンコツベジポタスープに投入❗
ズルズルっと啜るラーメンではないけど、パリパリでモチモチの食感🤩待ってる間に、鰹節&魚粉の入った小鉢をスリコギでゴリゴリ。これを入れるとまた味が変わって美味しい❣ pic.twitter.com/c1aXRSIsx9
— M紀 (@MIK_2341) 2018年2月10日
単なるパフォーマンスじゃなくて、焼くことで面白い効果があります。
バーナーで表面を焦がしているので、上部が焼かれた麺、下部が焼かれていない麺と、2層に分かれるんですよ。
これによって、初めは焼き麺のパリパリ感、後半はシンプルなラーメンを楽しめます。
替玉やトッピングではなく、一品で2回楽しませるとは頭が下がる。
なお、目玉焼きが乗っている目玉焼麺の人気が高いです。
また、焼き麺はパリパリの方がおいしいので、時間を置かずに食べた方がよいです。
- おすすめメニュー:目玉焼麺
- 値段:840円
- 麺:太麺
- スープ:濃厚ベジポタ
- 玉子:半熟目玉焼き
- チャーシュー:焦がし跡が香ばしくジューシー。
- その他:半分麺が焼かれている
1位「渡なべ」
食べログはこちら!(評価:3.59)
「魚介豚骨×上品」なスープ。
高田馬場の渡なべラーメンをお昼に。魚介サイコー。 pic.twitter.com/PXLZa5Ltq2
— チャリ坂@boarderシーズン来た (@sakamahirmo) 2018年2月25日
渡なべ@高田馬場
らーめん
【五ノ神スタイル】のファンとしてやっと行けました。
激戦区の名店で一杯。これぞまさに魚介豚骨のトップレベル。そしてメンマの存在感スゴいです。
やっぱり名店の水は美味しい。
時間帯もありますが女性1人での対応もレベル高し!
旨旨っ大満足です!48剃10 pic.twitter.com/Xsrcy5H54V
— カワッキー (@882253) 2018年2月20日
「濃厚なのに上品?」という声が聞こえてきますが、そうなんです。
魚介の臭みを120%旨みに変換しています。
他店に比べて、旨みの出し方が圧倒的に上手。
とにかくスープが美味い。
鰹(かつお)ベースなので、お好み焼きにかつお節を引くほどかけるタイプの人種は、脳が震えるほど喜びます。
麺は固めの中太麺で、小麦感が強し。
また、麺とスープの一体感が店の持ち味なので、つけ麺よりもラーメンが断然おすすめです。
- おすすめメニュー:味玉ラーメン
- 値段:930円
- 麺:中太麺
- スープ:鰹(かつお)ベースの魚介豚骨
- 玉子:中トロトロ
- チャーシュー:薄切りながら満足感あり
- その他:メンマがビビるくらいデカイ
高田馬場こってりラーメンまとめ

高田馬場は、学生・サラリーマンの街なので、魅力的なこってりラーメンが多くあります。
今回ご紹介した5店舗は、どれも学生時代に足繁く通ったので、自信を持って美味しいと言えます。
先輩からも、代々口コミで「美味い」と伝授される店々、ぜひ足を運んでみては?
なお、「お上品なのが良いわ」という紳士淑女の皆々様方は、以下の記事もご覧ください。
それでは、また次回!