【X.O.やV.S.O.P.の違いは?】ブランデーの種類一覧【Amazonおすすめも!】 – にょけんのボックス

エンタメ

 

こんにちは、元酒造メーカー社員にょけんです。

困ったマン
ブランデーのX.Oとかなんぞや…そもそもワインと違うの?
困ったさん
ブランデーの銘柄とか謎…おすすめはどれなんだろう…

こうしたあなたの疑問に答えていきますね。

とりあえず3行でまとめると、

  1. ブランデーは、ワインのアルコール高めバージョン
  2. コニャック、アルマニャックは限られた産地のブドウを使用している
  3. 熟成年数によって、「X.O.」「V.S.O.P」などのランクが決まる

こんな感じ。

詳しく見ていきましょう。

 

ブランデーの種類一覧

ブランデーグラス

原料は基本的にフルーツで、「ワインを蒸溜したもの」がブランデーにあたります。

蒸溜とは?

気体になったアルコールを冷やして、液体に戻す製造方法

要は、ワインのアルコール強いバージョンってイメージですね。

種類 原料
コニャック フランス・コニャック地方のブドウ90%以上
アルマニャック フランス・アルマニャック地方のブドウ80%以上
グレープブランデー 普通のブドウ
マール(フランス)
グラッパ(イタリア)
フランスの法律で決めた産地のブドウの搾りかす
カルヴァドス フランス・ノルマンディ地方のリンゴ
キルシュ サクランボ

コニャック・アルマニャックもブドウが原料ですが、産地が限られたブドウを使っていますね。

そのため、「コニャック・アルマニャックはブランデーの中でも価値が高い」のです。

 

ブランデーの熟成年数(ランク)による違い

葉巻とブランデー

はじめに述べましたが、同じブランデーでも熟成年数によって呼び方が変わります。

ランク名 熟成年数
☆☆☆(スリースター) 3年以上
V.S.O.P 5年以上
ナポレオン 7年以上
X.O. 10年以上

注意すべきは、熟成年数が長いものほど高価というわけではないということ。

例えば、最高級のブドウを使ったブランデーのV.S.O.Pは、普通のブドウを使ったナポレオンよりも高いです。

「とにかくX.O.やナポレオンって付いてれば高価」って勘違いは多いので、注意しましょう。

 

Amazonで買えるおすすめブランデー

各種ブランデー

ブランデーのおすすめ商品をまとめましたが、やはりブランデーは他のお酒に比べて高いです。

お店とかで試しに飲んでみて、好きだったら買えば良いかと思いますよ。

 

【コニャック】 レミーマルタン V.S.O.P

ただのブドウではなく、ヘーゼルナッツやバニラなどの複雑な香りがしておいしいです。

ブランデーにしては手を出しやすいので、手始めにコチラを飲むのが王道な気がしますね。

 

ちなみに同じレミーマルタンでも、「X.O」クラスになると平気で1万円超えます。

 

【アルマニャック】 サンヴィヴァン V.S.O.P

前衛的なボトルの形が印象的。

味は甘めで、ウイスキーとかに慣れている人ならストレートでもいけます。

個人的には結構おすすめ。

 

【グレープブランデー】 ドンピエール V.S.O.

「V.S.O」は、V.S.O.Pより若干クラスが落ちた等級です。

安くて味もあっさりしているので、とりあえず買っとけば間違いない系。

 

【マール】 ジャクロ マール・ド・ブルゴーニュ

マールは搾りかすを使う手間がかかるので、基本的にクソ高いです。

僕も飲んだことありません。

バーのマスターが、この銘柄をおすすめしていました。↓

 

【カルヴァドス】 ブラー X.O.

ブランデーは有名ですが、あえてカルヴァドスを選ぶあなたはシブいです。

ブドウではなくリンゴが原料で、ブランデーよりは少しだけ酸っぱさがある印象。

 

【キルシュ】 シュペヒト キルシュヴァッサー

サクランボを使っていてマイナーな感じがしますが、実はかなりの優等生。

ストレートはもちろん、いろんな使い方ができるので個人的には結構おすすめです。

「フルーツを漬け込む」「お菓子づくり」「バニラアイスにかける」などなど。

 

他のお酒まとめ

いろんなお酒

当ブログでは、他のお酒についても「種類・おすすめ」をまとめています。

よろしければ、ご覧ください。

 

困ったさん
そもそもお酒の種類・分類がわかんない…。ウイスキーとブランデーって何が違うの…?

そんなあなたは、以下の記事をご覧ください↓

>>お酒の種類・分類を一覧にまとめたよ

Visited 146 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました