ボーリングって楽しい?スコアもカーブも意味不明じゃん。 | にょけんのボックス

オピニオン
スポンサーリンク

 

こんにちは、ボーリングで絶賛筋肉痛のにょけん(@nyoken_box)です。

ボーリング

久しぶりにやりましたよ。

いやぁ~

やっぱよくわからん。

何あれ?

どう楽しめばいいの?

 

スポンサーリンク

ボーリングってスポーツ?

いや、スポーツ感出してくるけど、実際やってることってさ

  1. 重たい玉転がす
  2. マラカスみたいの10個倒す
  3. 倒れたら喜ぶ
  4. 倒れなかったら悲しむ

 

え?????

怖い怖い怖い怖い

わからんわからん

10本倒れようが1本も倒れなかろうがどっちでも良くね???

 

いや例えばさ

倒す対象がコーラとかお茶とかで、倒したらもらえるとかなら喜ぶよ?

1本も倒れなかったら確かに悲しいよ?

 

でも倒すのピンじゃん。

小顔でメタボなオッさんみたいな形したピンじゃん。

え?

これ倒して楽しい??

小顔メタボが嫌いなの?

それともオッさんが嫌い?

いいオッさんもいるって

それだけは理解しといて

 

とにかく、もうルールとか以前に、

「なんでこんなことしてんの?」

って思っちゃうわけです。

 

スポンサーリンク


スコアもよく分からん

10本倒したらスゴい。

なんか次のスコアが2倍になるとか?

ならないとか?

スペアはどうなん?

もうとにかく計算の仕方がよく分からんっす。

適当に投げて、スコアが80の時もあれば、150くらいのときもあるし。

何回も9本倒したのに、スコアで見たらショボいとかもある。

逆に「何回か10本倒せたけどガーターとかもやっちゃったな~」ってときは高い気がする。

もう感覚的にワケわかんなくなります。

てか、10本倒すのが重要っていうんなら。ぶっちゃけ作業ゲーじゃね?

プロなら余裕で毎回10本倒せるんじゃないん?

素人考えですみませんが、実際ド素人でも何回か10本倒せるんですもん。

 

技術もよく分からん

たまに玉の投げ方すごい人いません?

(たまと玉をかける高等テク)

両手で玉を抱えるように持ってグリンってヒネリながら解き放つやつ。

あ赤ちゃんにやったら絶対ダメなやつ。

トリプルアクセルどころの騒ぎじゃない。

気をつけよう。

 

で、なんでこんな投げ方をするのでしょうか?

なんと、両手持ちグリン投げすると、回転がかかるらしいから曲がるんですって。

 

ん・・・?

え、何で曲げるの?

まっすぐ直線の方が良くない?

いっぱい倒しやすくない?

実際、玉がピンを避けてることあるし。

 

まっすぐ投げるのが難しいんだよ!

って意見もありますが、曲げて10本倒す方が絶対難しくないっすか?

分からん。

 

ハイタッチは楽しい

ボーリングって10本倒した後にハイタッチするじゃん?

あれは楽しい。

ヤンキー風な兄ちゃんも、控えめな女の子も、みんなが同様にハイタッチできる場所ってボーリングだけだと思う。

可愛い女の子とかいるともう最高。

確かに10本倒してえと感じる。

そもそも、ハイタッチって、やる側もやられる側もハッピーしか生まない。

無条件でwin-winになれる。

ハイタッチすげえや!!!

 

でもピンを倒すことによる喜びはないです。

ガーターでも何でもハイタッチすればいいじゃん。

いや、たまに出るハイタッチだから価値があるのか?

 

待てよ

もしかしてボーリングって

ハイタッチするためにやるもの?

この世の真理に近づいてしまったか?

 

にょけん発案の楽しいボーリング

ここまでグチとハイタッチしか言ってない。

読んでもらっているのに申し訳ない。

てわけで、ボーリングを良く分かっていない僕が、「こうすればもっと楽しくね?」という追加ルールを提案します。

実際やって、かなり盛り上がったっす。

 

追加ルールは超シンプル

下準備として、1~10を書いた10枚のカードを用意します。

もう分かりましたかね?

投げる前にカードを引いて、出た数をピッタリ倒せたら1ポイントゲットというルールです。

通常通り、1回につき2投OK

 

例として、「7」を引いたとします。

1投目で6本倒れたら、2投目では1本だけ倒す

1投目で7本倒れたら、2投目はガーターでOK

 

どうでしょう?

シンプルながら戦略と技術が試されます。

スコアも単純明快で分かりやすい。

 

てか、ぶっちゃけ難易度エグい。

特に「2」とかヤバイ。

基本両端倒す以外の選択肢ない。

結構燃えるので、ぜひやってみてください。

あと、ハイタッチは必須。

 

まとめ

ボーリング自体は何回やっても楽しさが分かりませんが、自分なりに工夫すると楽しいものに変えられます。

今回の場合、「追加ルール」が工夫にあたりますね。

こんな感じで、つまらない仕事や面倒な作業も工夫しちゃうと良いです。

 

え?

仕事に追加ルールなんか適用できない?

知ってます。

僕もそれで毎日イラついてます。

ホントクソですね、仕事って。

良い感じに記事をまとめたかっただけなんです。

許して。

それでは、可愛い女の子とハイタッチするために、僕は今日もピンを10本倒します。

にょけん

スポンサーリンク

Visited 30 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました