【比較】Amazon Music UnlimitedとSpotifyどっちがおすすめ? – にょけんのボックス

エンタメ
スポンサーリンク

 

こんにちは、音楽漬け人間にょけんです。

困ったさん
音楽配信サービスだとAmazonやSpotifyがおすすめみたいだけど、どっちがいいの…?
困ったマン
Amazonプライム会員なんだけど、「Music Unlimited?」ってなに?

こんなお悩みに応えていきます。

結論だけ申しますと、あなたがAmazonプライム会員で、かつ安さを重視するなら、「Amazon Music Unlimitedが良いです。

補足

Amazonプライム会員Amazonの有料会員のこと。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

>>Amazonプライム会員の9コの特典は?

音質にこだわるなら「Spotify」がおすすめ。

僕はAmazonプライム会員ですが、Spotifyを使っています。

 

スポンサーリンク

サービスの質は同じなので、決め手は「料金」と「音質」

まず、基本的な質は同じです。

  Amazon Music Unlimited Spotify
配信曲数 約6500万曲 約4000万曲
邦楽
洋楽
洋楽>邦楽 洋楽>邦楽
料金 〇Amazonプライム会員
→月額780円
→年額7,800円
(月額換算650円)

〇非プライム会員
→月額980円

〇学生
→月額480円

〇その他
→月額980円
無料体験期間 30日間 30日間
最高音質 256kbps 320kbps
イコライザー
曲のダウンロード
プレイリスト作成
広告 なし なし

 

スポンサーリンク


「配信曲数」と「洋楽・邦楽のバランス」はだいたい一緒

配信曲数は「Amazon Music Unlimited>Spotify」ですが、ぶっちゃけ邦楽は同じ。

てか、「Apple Music」「AWA」など、他のサービスもほぼ一緒です。

2018年4月から1年間で、以下のビッグアーティストも続々と全曲配信されていますよ。

  • 椎名林檎
  • ミスチル
  • ポルノグラフィティ
  • ユーミン
  • backnumber

また、洋楽もSpotifyで十分です。

むしろ、ドンキーコングのゲーム音楽とかはAmazonになくてSpotifyにはゴロゴロありました。

「SpotifyでなかったものがAmazonであった!」みたいな経験はないので、どこで差がついているのか謎です。

「大事なのは自分の好きな曲があるかどうか」なので、実際に30日間の無料体験をするのがおすすめ!

 

【値段・料金】 プライム会員は、Amazon Music Unlimited 学生なら、Spotifyがお得!

Amazon/Spotifyともに、普通は「月額980円」です。

ただ、割引サービスに違いあり。

 

プライム会員の場合はAmazon Music Unlimitedが安い!

あなたがAmazonプライム会員の場合、かなりお得になります。

プライム会員だと「月額780円 or 年額7800円」で、これは全サービス中トップのコスパです。

>>参照;Amazonプライム会員の9コの特典は?

 

学生さんはSpotifyが安い!

学生さんの場合は、「月額480円」とAmazonよりお得!

 

音質にこだわるなら圧倒的に「Spotify」

音質は完全にSpotifyが上です。

Amazon Music Unlimitedはイコライザー設定ができないんですよね。

 

イコライザーって?

低音や高音を自分好みにブーストできる機能だよ!

Spotifyでは、「右上の歯車マーク>再生>イコライザ」で設定可能!

イコライザーを設定できないAmazonは、正直なところ音楽サービスとして相当痛いです。

「EDM聴くときは低音を強調、ロックでは高音をきらびやかにしよう!」みたいなことができないからね…

 

Spotifyユーザーに注意!

Spotifyは、初期設定で音質にリミッターをかけています。

「右上の歯車マーク>再生>オーディオノーマライズを有効」をオフにしましょう!

これをしないと、のっぺりした音になってしまいます。

 

操作性は一長一短あり!

各々特徴があります。

いくつか例をあげますね。

 

プレイリストのわかりやすさは「Amazon>Spotify」

プレイリストは、Amazonの方が万人ウケします。

「あーこれよく聞くやつ!」みたいなのが網羅されていて、誰もが楽しめる内容。

Spotifyは逆に、「うお!そこきますか!」みたいなマイナーどころが多いです。

 

検索は「Spotify>Amazon」

「Monkey Majik×サンドウィッチマン」みたいな、コラボアーティストってあるじゃないですか?

Amazonはコラボごとにアーティストが分けられてるから、検索がメンドクサイんですよね。

 

一方でSpotifyは、「Monkey Majik」の中にコラボ曲も含まれています。(ウマーベラスがサンドウィッチマンとのコラボ曲)

 

ただ、人によって使いやすさの感覚は変わるので、まずはどちらも無料体験してみましょう!

 

【結論】 Amazonプライム会員でコスパ重視なら「Amazon Music Unlimited」 音質にこだわるor学生さんは「Spotify」

まとめますと、

  • 学生である or音質を最優先
    →Spotify
  • Amazonプライム会員である or コスパ優先
    →Amazon Music Unlimited

これくらいシンプルに考えるとわかりやすいです。

操作性については、実際に使ってみましょう!

 

  Amazon Music Unlimited Spotify
配信曲数 約6500万曲 約4000万曲
邦楽
洋楽
洋楽>邦楽 洋楽>邦楽
料金 〇Amazonプライム会員
→月額780円
→年額7,800円
(月額換算650円)

〇非プライム会員
→月額980円

〇学生
→月額480円

〇その他
→月額980円
無料体験期間 30日間 30日間
最高音質 256kbps 320kbps
イコライザー
曲のダウンロード
プレイリスト作成
広告 なし なし

 

Amazon Music Unlimited補足事項

いくつか補足事項を述べます。

 

①「Prime Music」との違いは?

「Prime Music」は、Amazonプライム会員特典の1つです。

プライム会員についてはコチラ▼

Amazonプライム会員は結局何ができる?特典9コを紹介!

2019年3月4日

 

ただ、100万曲しか聴けません。

ビートルズ、ボンジョビ、レディーガガ、アヴィーチ、テイラースイフトあたりはあるけど、アリアナグランデはちょっとしか聴けないなぁ…

音楽好きにはちょっと物足りないので、「Prime Musicの拡張版としてAmazon Music Unlimitedがある」という位置付けです。

 

②ファミリープランはSpotifyと同じ

家族単位で契約できる「ファミリープラン」が、AmazonにもSpotifyにもあります。

どちらも月額1,480円で内容も同じなので、無料体験で好みの方を選びましょう。

 

③Echoプランについて

「Echoプラン(月額380円)」は、アレクサでしか再生できない特殊プランです。

無理やりAmazon Echoを使わせようとしてる感があって、大した使い方できないので全然おすすめじゃないですね。

スポンサーリンク

Visited 75 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました