こんにちは、にょけん(@nyoken_box)です。
こう感じているあなた。
今からお話することを試してみてください。
もしかすると、あなたのブログ、Googleに認識されていないかもしれません。
ブログがGoogle検索に反映されているかを確認する方法
Google検索窓に、以下のURLを打ち込んでください。
▼打ち込むURL
site:あなたのブログトップ画面のURL
これだけ。
僕のブログを例にとって説明します。
ブログのトップにアクセスします。
赤枠のところをタップすると、URLは「https://nyoken.com」と分かります。
なので、
Google検索窓に「site:https://nyoken.com」と入力して、検索をかけるだけ。
その結果、こんな感じで、あなたが書いた記事が表示されれば問題なしです。
自分のブログ記事が出てこない!
問題は、
site:あなたのブログトップ画面のURL
で検索したとき、記事が出てこない人。
実は、僕がそうでした。
最初に「site:https://nyoken.com」で検索をかけたときの画面がこちら。
なぜか、「カテゴリー」「タグ」「ページ」の検索結果しか出てきません。
Googleが記事を認識しているのであれば、いくら検索順位が低かろうと、記事自体は出てくるはずなんですよ。
つまり、この状態は「記事をGoogleが認識してくれていない」とわかります。
悲しい話ですが、キーワード選定とかも意味がないわけですね。(へこむわ〜)
で、肝心の原因はなんでしょうか?
次をお読みください。
カテゴリやタグしか出てこない原因は「サイトマップ」
一概には言い切れないのですが、僕の場合、原因は「サイトマップ」でした。
ブログを始めるときに、「サイトマップ」ってのを作成したこと覚えていますか?
って人が大半だと思います。
サイトマップってのは、要は「Googleに渡すサイト設計図」と考えてください。(ホントは若干違うけど)
見方ですが、今度は次の手順をお試しください。
サイトマップ確認手順
①Googleサーチコンソールにログイン
以下から、サーチコンソールにログインします。
未登録の方は、まずは登録しましょう。
もちろん無料です。
②あなたのブログをクリック
左上の「≡」を押すと、あなたの登録したブログURLが表示されるので、クリックします。
③最新版にログインした場合、以前のバージョンに戻す
同じく左側の「≡」から、「以前のバージョンに戻す」をクリック。
④サイトマップを表示する
左側のメニューから、「クロール」>「サイトマップ」と進み、自身のサイトマップをクリックする。
※おそらく「sitemap.xml」という名前で登録してあります。
⑤サイトマップの中を確認する
サイトマップに「post-sitemap.xml」が含まれていた場合は、記事をちゃんとGoogleに渡せています。
僕はなぜか、サイトマップに「カテゴリ」「タグ」「ページ」だけしか登録していなくて、「post=記事」がなかったんですよ。
この原因は正直かなり多くのパターンが考えられるので難しいのですが、僕の場合はワードプレスのプラグイン設定が問題でした。
「Yoast SEO」というプラグインに、「記事情報をサイトマップに追加する」という項目があるんですが、そこにチェックが入っていなかったんですね。
設計図を渡しても、そこに記事情報が書かれていないんじゃ、Googleも認識できるはずがないです。
次の段階として、「Fetch as Googleを行う」という手順があるのですが、今図解ができない状況なので、後ほど追記しますね。
お手数ですが、今はご自分でググってもらえると幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あなたのブログは、Googleに認識されていましたか?
僕は、全記事が認識されていないと分かり、さすがにへこみました。
「SSL化は、Googleにブログを認識してもらうために必要だ(キリッ」なんて記事も書きましたが、そもそもその記事もGoogleに認識してもらえていなかったわけですね。(爆笑)
でも逆に、検索流入ほぼゼロで半月2500PVくらいなのすごくないですか?
しかも、現在、今までの記事をドバーッとGoogleに渡しているため、Googleからすると「短期間で記事を量産する優等生ブログ」って認識ですよね?多分
これが吉と出るか凶と出るかわかりませんが、今までにない例だと思うので、面白い分析もできる気がしています。
何かわかれば、またブログで発信しますね〜。
それでは、さらば!
Twitterフォローしてね!!!
有益な無益をつぶやくよ↓↓↓
コメント