変な声!でもそれが良い!中毒性が高い昔の邦楽ロックバンド3選 – にょけんのボックス

音楽
スポンサーリンク

 

こんにちは、音楽漬け人間にょけん(@nyoken_box)です。

突然ですが、変な声で歌うバンドといえば、誰を思いつきますか?

最近のトレンドが高音ボーカルっていうのもあって、いろんな意見が出て来るでしょう。

ぱっと浮かんだバンドをあげると、

現代の変声バンド

  • 凛として時雨
  • クリープハイプ
  • UNISON SQUARE GARDEN
  • 踊ってばかりの国
  • おいしくるメロンパン

この辺りですかね。

でも、実は昔から「変声バンド」はいっぱいいました。

そして、断言しますが、「昔の方が楽曲のクオリティが高い」です。

現代と違い、音質やミックスで差別化があまりできないので、楽曲で勝負するしかなかったんですね。

言ってみれば、雰囲気でごまかすことができなかった時代。

変な声だとしても、実力と才能のあるバンドが必然的に残っていきました。

今回は、そんな「昔の変声バンド」を3組ご紹介します。

「今の邦楽はどれも似たり寄ったりだなあ…」という尖った感性の持ち主は、ぜひ聴いてください。

 

 

スポンサーリンク

変な声だけどカッコいい昔のバンド3選

①「変な声×ロック」BLANKEY JET CITY(ブランキー・ジェット・シティ)

変な声でカッコいいといえば、このバンドです。

1991年にデビューした、ロックバンドです。

ボーカルは、浅井健一。通称「ベンジー」

ちなみに、バンド自体の通称は「ブランキー」です。

まずは、僕が最初にハマった曲を聴いてみてください。

 

 

いやぁ~変な声。でも、カッコいい。

ブランキーは、ギター・ドラム・ベースが1人ずつの、いわゆる「3ピースバンド」です。

音数が少ない分、全部の楽器が目立つんですよね。もちろんボーカルも。

圧倒的な演奏力と、音に負けない鋭さを併せ持つボーカルが融合され、重厚な音楽となっています。

豆知識①:椎名林檎は、ブランキーの大ファン

代表曲「丸の内サディスティック」の歌詞に、「そしたらベンジー、あたしをグレッチで殴って」という一節があります。

「グレッチ」は、ベンジーが使用するギターのメーカー。

要は、ベンジーにギターで殴ってもらいたがっているわけですね。ドMかな?

同じ「変な声」なのにカッコいいベンジーが、希望を与えてくれたのですかね?

 

1:52~2:00が「そしたらベンジー、あたしをグレッチで殴って」

 

豆知識②:フット後藤も、ブランキーの大ファン?

芸人フットボールアワーの後藤さんも、公表していないけど多分ファンです。

というのも、TV番組で「芸人がマジの歌を作る」という企画があるのですが、そこで披露された後藤さんの曲が、ブランキーの影響をゴリゴリに受けていました。笑

気になる人は、「後藤 ジェッタシー」で検索ゥ!

多分、後藤さんは次の曲を参考にしています。

(曲名も「ジェットエクスタシー」と似ていますし。笑)

 

②「変な声×不気味な世界」たま

声どころか「全てが変なバンド」です。

世界広しと言えど、こんなバンドは一生出てこないんじゃないかなぁ。

1990年にデビューシングル「さよなら人類」がヒットして、なんと紅白にも出演します。

変な声で語りかけるように歌う不気味さが、物語性の強い歌詞にフィットしているんですよね~。

 

 

 

驚かないで聞いてほしいのですが、この曲、たまの中で最もポップです。

SEKAI NO OWARIから狂気だけを切り取ったようなこの曲が、最もポップなんですよ。

というわけで、もう1曲ぐらい聴いておきましょうか。

 

 

はい。呪いの歌かな?夜には聴きたくないですね。

でも、中毒性が物凄くて、時々この「たましか表現し得ない世界」に入り込みたくなるんですよ。

現れる時代がもう少し遅ければ、インターネットの波に乗って世界から評価されたでしょう。

 

スピッツ草野マサムネは「たまに負けた」と感じた

雑誌のインタビューで、「ブルーハーツとたまには敗北感を味わった」と応えていました。

「唯一無二」という言葉に強く憧れるマサムネだからこそ、「たま」の世界観に圧倒されたのでしょうね。

 

③「変な声×浮遊感」FISHMANS(フィッシュマンズ)

インディーミュージックのカリスマです。

好きなバンド10組選べと言われたら、まぁ間違いなく入ってきます。

バンドの特徴は「浮遊感」なのですが、声が絶妙にマッチしているんですよね。

代表曲を聴いてみましょう。

 

 

僕がこの曲を初めて聴いたとき、「曲はすごく良いのに変な声でもったいないなぁ…」と感じました。

でも、何回も聴いているうちに考えが変わりました。

変な声じゃないと、この曲の儚げな美しさや浮遊感が出ないんです。

野太い声だと曲と全然合わないし、美声だとつまらなく聴こえてしまう。

変な声だからこそ、曲が輝きを放つんです。

では、この裏声のふにゃふにゃした変な声がピッタリの曲をもう1個。

 

 

FISHMANSは良い曲が多いのに、声だけで離れてしまう人が多い。

どうか、まずは最後まで聴いてみて、曲が持つ美しさを感じてください。

すると、その奥には「この声だからこそ良い!」という感情が待っています。

ビールやコーヒーだって、最初は不味かったじゃないですか?

でも慣れると美味しい。そういうことですよ。

豆知識:ceroはFISHMANSをリスペクトしている?

飛ぶ鳥を落とす勢いで音楽業界を騒がせているceroですが、「スマイル」という曲中で、FISHMANSの歌詞を引用しています。

音楽性も通ずる部分があるため、リスペクトしているのでね。

次の曲の頭の「笑いを忘れた恋人たちには新しい明日が見えてくる」という部分を引用しています。

 

>>ceroについての記事も書いています。よろしければどうぞ。

 

スポンサーリンク


昔の変な声バンドは楽曲クオリティが高く、声を武器として用いていた。

ここまで見てきてもらって分かるとおり、昔の変な声バンドは声を楽曲に活かしているんですね。

「この声じゃないとダメなんだよなあ!」と思わせる楽曲を作り上げて、独自ルートを突っ走りました。

現代においても、「凛として時雨」なんかは、声にマッチする曲を作っていると感じます。

ただ、「ありがちな曲なのに声だけが浮いている」というバンドも多いので、「もう少し曲を頑張れ!」と思う今日この頃。

それでは、最後にもう一度、「昔の変な声バンド3選」をまとめておきます。

昔の変な声バンド3選
  1. BLANKEY JET CITY(ブランキー・ジェット・シティ)
  2. たま
  3. FISHMANS(フィッシュマンズ)

にょけん

スポンサーリンク

Visited 111 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました