【未経験からエンジニア転職】WebCampProが強すぎる【就職先は?】 – にょけんのボックス

エンジニア転職
スポンサーリンク

 

こんにちは、Railsエンジニアにょけんです。

人気プログラミングスクール「WebCampPro」の無料カウンセリングを受けてきたため、所感を述べていきます。

結論からいうと、「未経験からエンジニアへの転職を目指すのであれば、かなりおすすめのスクール」でした。

受講を少しでも考えているあなた、参考にしてください。

ちなみに僕は、悩んだ挙句に「侍エンジニア塾」を選びましたが、今となっては「WebCampProにしておけばよかった」とも感じています。

 

スポンサーリンク

WebCampProは未経験からのエンジニア転職に強い

ノートパソコン

まずは以下をご覧ください。

WebCampProのすごさ
  1. エンジニア未経験向けのカリキュラム
  2. 未経験受講者90%かつ転職成功率98%
  3. 転職失敗したら全額返金

すごくないっすか?

特にやばいのが、転職成功率98%ですよね?

これが実現できるヒミツが、カリキュラムです。

WebCampProのカリキュラムは、「エンジニア」「転職」の両方に力を入れているため、未経験からのエンジニア就職が容易にできるんですよ。

【WebCampProカリキュラム】

期間 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 5ヶ月目 6ヶ月目
エンジニア オンライン学習 チーム開発 個人開発
転職

自己分析
履歴書作成

履歴書添削
座談会

面接対策
模擬面接
面接/選考 転職成功 

ご覧いただいてわかる通り、エンジニアとしての勉強だけでなく、キャリアサポートの手厚さが異常なんです。

学習面とキャリア面について1つずつ解説しますね。

 

スポンサーリンク


WebCampProのカリキュラムは、仕事で使えるエンジニアスキルが身につく

マインドマップ

通常、独学でエンジニアスキルを身につけるには1000時間かかりますが、WebCampProでは500時間で身につくカリキュラムが用意されています。

さらに素晴らしい点が、「グループ開発経験」と「メンターの常駐」

 

グループ開発を経験できるので転職に有利

グループ開発は実務に近いため、転職面接などで経験談を語りやすいんですよね。

面接官側も、「グループ開発で詰まった時にどう対応した?」みたいなことを聞きたがります。

誰かと共同で開発を進める経験は、独学ではできないからスクールのメリットです。

 

初心者の私は足を引っ張るんじゃないかな…

そんなあなたもご安心を。

ぶっちゃけ、みんなプログラミングができないから受講しています。

だって、もともとプログラミングができる人は、自力で転職していますからね。

 

メンターが常駐しているので、いつでも質問やキャリア相談ができる

教室にはメンターと呼ばれる講師が13時〜22時まで常駐していて、いつでも学習面・キャリアのサポートをしてくれます。

プログラミングについてはもちろんですが、現場のリアルについても聞けるので、転職後をイメージしやすいんですよね。

これもスクールならではの大きなメリットです。

 

WebCampProは、転職サポートも最強すぎる

とにかく、エンジニアの実務に近い環境が魅力。

ます、自分が書いたコードを無制限で現役エンジニアの講師がレビューしてくれます。

実際の現場でも、先輩社員によるレビューは多いので、レビューに慣れるってのは超重要。

また、チーム開発によって、エンジニアとしてのコミュニケーション方法と開発の進め方も体験できます。

さらには、最終的にアプリをインターネット上に公開するため、ポートフォリオまで作成できるんですね。

ポートフォリオとは?

転職時、エンジニアスキルを計るために企業へ提出する作品(アプリ・サイトなど)

まだまだあります。

なんと転職専属アドバイザーが就いて、以下のお手伝いを行ってくれちゃう。

  1. 自己分析
  2. キャリア相談
  3. 企業選定
  4. 選考書類作成
  5. 日程調整
  6. 面接対策

実質、IT業界に精通した転職エージェントを利用するのと同じ効果があるわけです。

その上、転職に失敗したら全額返済という強気ぶり。

そりゃ転職成功率98%も納得です。

ここまで転職サポートがあるスクールはまぁないですよ。

 

WebCampPro受講後の就職先は?

ビル群と青空

公式サイトには、以下が載っていました。

  • チームラボ
  • コインチェック
  • ドリコム
  • クルーズ
  • クラウドワークス
  • ALH
  • ピクスタ
  • エイチーム

チームラボみたいな最新技術ゴリゴリのイケイケ企業から、スマホゲーの最強格エイチームまで、今後の伸び代がすごい会社ばかりですね。

また、写真素材サイトトップクラスのピクスタ、副業マッチングサービスのクラウドワークス、ヤバイ状態から立ち直した仮想通貨取引所のコインチェックなど、業界の振り幅も広い。

様々な業界・企業の中から、「どんな仕事が自分に合うのか」を転職アドバイザーと見つけていけるわけです。

こうした仕組みで納得の行く転職が可能なため、スクール卒業生で、内定した会社を1年以内に辞めた人はなんと0人

退職率の多いIT業界においては、驚異の数字です。

ちなみに、無料カウンセリングに行くと、公式サイトに載ってない就職先についても教えてくれますよ!

 

WebCampProの料金は?

料金は以下の通りです。

分割払い:¥ 23,220~ /月(税別)

一括払い:¥ 498,000 (税別)

支払い方法:クレジット/銀行振込/口座分割

一見すると高いですが、他のスクールだと3ヶ月で30万とかザラにあるので、期間との対比でみるとバカ高くはないかと思いますね。

 

なぜ僕はWebCampProではなく、侍エンジニア塾を選んでしまったのか

叫んでいるネコ

序盤で述べたので若干気になっているかもしれませんが、なんで僕は侍エンジニア塾を選んだのでしょう。

理由はカンタンで、侍エンジニア塾の「フリーランス推し」に惹かれたからです。

侍エンジニア塾っていうスクールは、「フリーランスになりたいならウチを受けるといいぜ!」みたいな売り出し方をしているんですよ。

で、僕は「フリーランスとか自由だしかっちょよさそう!!!」とか思って受けました。

が、しかし

侍エンジニア塾で学んだのは、未経験からフリーランスなんてのは無理ゲーってことでした。

WebCampProで転職してしっかり地盤を固めてから、フリーランスに独立っていうルートの方が絶対いいです。

侍エンジニア塾については、以下の記事にもまとめていますので興味があればどうぞ。

なお、プログラミング経験があって、フリーランスを目指したいって方には普通におすすめのスクールです。

>>参照:侍エンジニア塾はプログラミング経験ありのフリーランス志望者におすすめ

 

WebCampProまとめ

まとめます。

 

ポイント①:WebCampProは未経験からのエンジニア転職に強い

WebCampProのすごさ
  1. エンジニア未経験向けのカリキュラム
  2. 転職成功率98%
  3. 転職失敗したら全額返金

 

【WebCampProカリキュラム】

期間 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 5ヶ月目 6ヶ月目
エンジニア オンライン学習 チーム開発 個人開発
転職

自己分析
履歴書作成

履歴書添削
座談会

面接対策
模擬面接
面接/選考 転職成功 

 

WebCampProの学習サポート
  1. 500時間の学習カリキュラム
  2. グループ開発による擬似実務経験
  3. メンターが常駐している

 

WebCampProの転職サポート
  1. 講師による無制限コードレビュー
  2. ポートフォリオの作成
  3. 転職専属アドバイザーあり
  4. 転職成功率98%

 

ポイント②:WebCampPro受講後の就職先は?

  • チームラボ
  • コインチェック
  • ドリコム
  • クルーズ
  • クラウドワークス
  • ALH
  • ピクスタ
  • エイチーム

無料カウンセリングに行くと、公式サイトに載ってない就職先についても教えてくれる!

 

ポイント③:プログラミング未経験者は、侍エンジニア塾よりWebCampProの方がおすすめ

侍エンジニア塾はフリーランスを推しているが、未経験からの独立は無理ゲー。

WebCampProで転職してしっかり地盤を固めてから、フリーランスに独立ルートが良い。

 

Twitterフォローしてね!!!

有益な無益をつぶやくよ↓↓↓

にょけん

スポンサーリンク

Visited 52 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました