洋楽を「英語が分からない」だけで聴かない人、人生損してるよ? – にょけんのボックス

音楽
スポンサーリンク

 

邦楽ラバーの皆様、こんにちは。

洋楽も大好きにょけん(@nyoken_box)です。

洋楽聴こうぜ。人生楽しくなるから。

本日の主張は、これのみ。

「いやいや、洋楽とか意味わからんから。英語だし。[wp-svg-icons icon=”wondering” wrap=”i”]」

なんだと。許さん。洗脳してやる。

とはいえ、未知数のものに手を出すのは、確かに勇気がいりますね。

今回は、洋楽を聴かない人の意見に耳を傾けつつ、洋楽の素晴らしさをお伝えしていきます。

記事を読んだ後に、「そこまで言うなら聴いてみるか・・・」となってくれたら万々歳です!

 

スポンサーリンク

洋楽を聴かない人の言い分は大体2つ

「なんで洋楽を聴かないんですか?」に対するアンサーは、次の2つがテンプレ。

  1. 歌詞(英語)が分からないから。
  2. サビが分からないから。

なるほど。

この2つを解決すれば、きっと洋楽を聴いてくれるはず。

洋楽を聴かない理由1:歌詞(英語)が分からん

おっしゃる通りです。

これはもう反論の余地なし。

いきなり負けました。

だって分かりませんもんね、英語。

「和訳見ればいいじゃん」って回答もありますが、これは問題解決になっていません。

和訳はあくまで加工物ですから。

和訳せず、英語のまま聴いて理解できないと、意味がないんですよ。

実際に英語圏に長期間住むなどしないと、ちょっと実現不可能です。

でも、1つ言わせてください。

「音楽=歌」じゃないですよ?

「歌」は音楽の一部です。「演奏」があって初めて音楽です。

さらに、「歌詞」なんて歌の中の一部分なんですよ。

声やメロディを含めて「歌」ですからね。

ですから、音楽全体のほんの一要素である「歌詞」が分からないだけで、洋楽をシャットアウトするの、ダメ絶対。

例えば、ビートルズの”yesterday”なんか、歌詞の意味は分からなくても、しっとりした気持ちになりますよね?

曲全体から哀愁を感じ取れるからです。

 

反対に、日本が世界に誇る名曲、坂本九さんの「上を向いて歩こう」

歌詞の意味じゃなく、歌メロと九ちゃんの声が世界に響いたわけですよ。

※海外での曲名は”Sukiyaki”=「すき焼き」です。

 

さらに、世界で人気の「きゃりーぱみゅぱみゅ」と「BABYMETAL」

海外の人、絶対歌詞の意味なんか理解してませんよ。

 

 

要は、僕が言いたいのは、「歌ではなくて音楽を聴きましょう」ってこと。

素晴らしいアーティストというのは、歌詞以外にも聴きどころ満載ですからね。

そんなわけで、歌詞なんかどうでもよくなる良曲をいくつかご紹介。

 

EXILE、三代目、清水翔太、加藤ミリヤあたりが好きな人向け

Avicii(アヴィーチー)

 

現代日本のダンスミュージックは、海外の「EDM」というジャンルの音楽を参考にしています。

そして、この「EDM」の最先端をひた走るのが、Avicii(アヴィーチー)

EDMとは?
「エレクトロ・ダンス・ミュージック」の略称だよ!

要は、クラブなどでDJがかけるような、踊れる音楽の総称。

0:40~1:15までの圧倒的な歌唱力、その後の1:48に至る展開力。

EXILEなどのおしゃれダンスミュージックが好きな人には、いい感じに刺さるのでは?

 

ONE OK ROCK、サカナクション、Suchmosなど邦ロック好きな人

それぞれについて、記事を書いています。

ご一読あれ!

Suchmos(サチモス)好きだけど洋楽は聴かない?この5組聴け!

2018年3月29日

サカナクション好きにおすすめの洋楽アーティスト10選!

2018年3月27日

ONE OK ROCK(ワンオク)好きが聴くべき、おすすめの洋楽5選!

2018年3月26日

 

ミッシェル、ブランキー、ゆら帝など昔の邦ロックが好きな人

なんとこちらに関しても記事書いちゃっているんですね~。

仕事が早い。(ステマ)

ギターを掲げるロックミュージシャン

The Strypes(ザ・ストライプス)はミッシェル、ブランキー、ゆら帝好きにおすすめ!

2018年3月20日

 

こんな感じで、歌詞が分からなくても、それぞれの趣味志向に応じた洋楽は存在します。

てか、ぶっちゃけ邦楽でも歌詞がよいアーティストは限られていますからね。

音楽全体として考えたときに、そこまで大事な要素じゃないんですよ。

 

スポンサーリンク


洋楽を聴かない理由2:サビが分からん

これに対しては1秒でぶった切ります。

洋楽にサビという概念はないからしょうがない。

洋楽は、イントロから曲が終わるまで、作り手が「良いじゃん!」って感じたものをぶち込んで作っています。

「サビ」に全力を注力して、他の部分は引き立て役としてフワッとさせる、日本の音楽の作り方とは根本から違うんですよ。

もちろん、洋楽でも「良いじゃん!」を詰め込んだ結果、引き立て役のメロディが出来上がることもありますが。

というかそもそも、「サビ」や「Aメロ」「Bメロ」などのパート分け概念は、日本固有のものです。

邦楽の大元を辿ると短歌に行き着きますが、これがパート分けの発想を生み出していると、僕は考えています。

短歌の特徴は、「5・7・5・7・7」という絶対的な制約。

この中で「情緒」や「恋愛感情」を表現しないといけないわけですから、当然歌の構成は似てきます。

前半の「5・7・5」で風景描写などを交えつつ、後半の「7・7」で本当に伝えたいことをバシッと決める。

お分かりですかね?

前半「5・7・5」が「Aメロ」「Bメロ」で、後半「7・7」が「サビ」というわけですよ。

はるか昔から、日本人は「歌=制約の中で作り上げる」という考えがあるため、「パート分けがない歌」を避ける傾向にあるんです。

もっと言うと、「歌は静かなメロディから徐々に盛り上がって、サビで爆発するものだ!」と決め付けています。

この考えを改めましょう。

「日本の曲構成と違うから」だけで批判するのは、あまりに早計です。

最近、ラーメンやそばを「ズズズッ」と音を立ててすするのが外国人には不快だ、とかいう話あるじゃないですか。

ヌードル・ハラスメント(ヌーハラ)とかいう名前まで付いているやつ。

あれ、めちゃくちゃムカつきません?

なぜかというと、こっちの文化に踏み込んでおいて、理解できないと頭ごなしに否定されているからですよね?

「サビが分からない」だけで洋楽を否定するのは、ヌーハラと同じようなものです。

「Aメロ」「Bメロ」「サビ」が分からなくても、曲全体で考えたときに、感動したり、カッコよかったりすれば良いんですよ。

 

というわけで、僕が洋楽にハマったきっかけでもある、全部がカッコいい曲を紹介しましょう。

Dakota/Stereophonics

 

イントロのギターフレーズの浮遊感が気持ちを高揚させる。

最初の歌メロから涙を誘うメロディライン。

歌も演奏も、どの部分を切り取ってもカッコいいです。

 

洋楽を聴けば、人生の楽しみが増える。

僕の永遠のテーマでもあるんですが、邦楽しか聴かない人にも洋楽を聴いてほしいんです。

理由は2つ。

1つは、洋楽の素晴らしさに気づけば、人生に彩りが増えるから。

洋楽の母数は、邦楽の何百倍もあります。

「邦楽=日本だけ」なのですから、当然ですよね。

移動中、寝る前、掃除中など、身の回りに流れる音楽に関して好物が増える。

そうなれば、日常の幸福度が必然的に増し、ちょっと得した気分になれます。

この幸せを、皆さんにも感じてほしいので、良い洋楽を紹介しているんですね~。

もう1つは、単純に僕がもっと音楽の話を幅広くしたいから。

これだけ。だって皆、全然音楽聴かないんだもん。

音楽好きの方、気軽にコメントもらえると嬉しいです。

 

ちなみに、音楽が好きなら「月額制の音楽配信サービス」が超超超おすすめだよ!以下記事をチェック!

>>音楽配信サイト比較!実際に10コ使ってランキング3決めた

今回紹介した洋楽も全部聴けるよ!

 

Twitterフォローしてね!!!

有益な無益をつぶやくよ↓↓↓

にょけん

スポンサーリンク

Visited 27 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました