こんにちは、スピッツファンクラブ会員にょけんです。
「スピッツのベスト(≒シングルコレクション)聴いたよ〜」
「いくつかアルバム借りてみたよ〜」
「スピッツすごい好きになった!」
って方に告ぐ。
今すぐ「スピッツのカップリング集」を借りるんだ。
「カップリングって、要はおまけでしょ?」
こう思った方に告ぐ。
スピッツのカップリング集、もはやカップリング集ではない。
めちゃくちゃ名曲が詰まっています。
ゴールデンウィークの東名高速くらい詰まってる。
てわけで、全3作品をランキング形式で紹介していきます!
「いきなりカップリングはちょっと…」という方は、まず以下の記事をご覧あれ!
【第3位】花鳥風月
記念すべき、カップリング集の1作目。
「スピカ」や「俺のすべて」などのキラーチューンも満載ですが、後半はちょっと難しい曲が多いので、3位としています。
なお、「おっぱい」は名曲です。
「君のおっぱいは世界一」と、高らかにマサムネが歌います。
「流れ星」はシングルコレクションにも入っていますね。
おすすめ曲① スピカ
カップリングとは思えないくらいの人気曲。
椎名林檎がカバーしたことでも、ちょっと話題になりました。
サビに登場する「幸せは途切れながらも続くのです」という歌詞には、めちゃくちゃ救われた人が多いはず。
ちなみに、仮タイトルは「粉のように」
関連記事:「チェリーはびわ?スピッツの面白い仮タイトル15選!」
サビの一節なのですが、タイトルにすると全然イメージが変わりますね。笑
おすすめ曲② 俺のすべて
スピッツのロック魂を開花させた曲。
「ロビンソン」のカップリングなんですが、ロビンソンとどちらをA面(メイン)にするか悩んだらしいです。
盛り上がるので、ライブの定番曲ですね。
関連記事:「スピッツはライブが最高!ファンクラブ会員が魅力と定番曲を教える」
ライブでは、マサムネさんがタンバリンを叩くことも◎
また、歌詞も超ロック。
関連記事:「ギャップ萌え?スピッツの歌詞がロックな曲10選!」
おすすめ曲③ 猫になりたい
いいタイトルですよね。
共感しか生まない。
なりたいです、猫。
生きてるだけでかわいいと言われたいです、僕。
【第2位】おるたな
他のカップリング集とは違って、カバー曲も多数収録されています。
2つの楽しみ方ができるため、2位にランクイン。
- さすらい/奥田民生
- 14番目の月/荒井由実
- タイムトラベル/原田真二
- 初恋に捧ぐ/初恋の嵐
- 12月の雨の日/はっぴぃえんど
- さよなら大好きな人/花*花
下でもいくつか紹介しますが、スピッツがカバーすると、マジでなんでもスピッツの曲になります。
てか、カバーアルバム出してくれませんかね?ユニバーサルミュージックジャパンさん?
エレカシの「悲しみの果て」とか、めっちゃ聴いてみたいんですけど。
おすすめ曲① さすらい
奥田民生のカバーですが、ハイパー爽やか大魔神になってます。
もちろんマサムネの声による部分が大きいですが、楽器アレンジも「スピッツや〜」って感じ。
ギターのアルペジオとか、動き回るベースフレーズとか、ときどき入るハイハットのキメとかとか。
ほんと、もうスピッツの曲ですね。
おすすめ曲② 三日月ロック その3
ファン人気が非常に高く、人気投票サイトでは、「スパイダー」「運命の人」を抜いて16位にランクインしていました。
OKAMOTO’ Sのハマ・オカモトさんも、スピッツで1番好きな曲と言ってましたね。
ちなみに、「その1・その2はないの?」って話ですが、あります。
「三日月ロック」という曲が3パターンできてしまって、気に入った「その3」を音源化したようですね。
おすすめ曲③ タイム・トラベル
カバーから、もうひとつ。
原曲を歌っている原田真二さんは、昭和の大スター。
ただ、タイムトラベル自体の発売は、スピッツも活動していた1994年です。
25年前くらいの曲なのに、全く古臭くないのがスゴイですよね。
でも、こちらもマサムネボイスによって、完全にスピッツの曲へ仕上がっています。
【第1位】色々衣
タイトル通り、さまざまな色が散りばめられた傑作。
ロックな「ハイファイ・ローファイ」「船乗り」から、しっとりした「大宮サンセット」「SUGINAMI MELODY」や、まさにスピッツといった「稲穂」「魚」も、バラエティ豊かな作品。
さらには、「スターゲイザー」「夢追い虫」といった有名キラーチューンまで。
カップリング集なのに、1つのアルバムとして十分できあがっています。
スピッツが、いかに幅広い楽曲を作っているかを感じられるため、堂々の1位です。
おすすめ曲① 稲穂
出だしの歌詞とメロディで、もってかれます。
美しく実る稲穂に 愛を知る 夢も終わる頃
駆け出した 風に逆らい 夕焼けが 僕らを染めていた
これがアコギの音に乗って歌われるんですよ?
もう、めちゃめちゃ景色が浮かびませんか?
あたり一面が黄金色で、夕焼けの中で揺れる稲穂。
マサムネさんの声がこの哀愁を加速させる一方で、途中で軽快なドラムが入ってくる展開も最高。
おすすめ曲② 魚
タイトルが秀逸すぎ。
「魚…?」と不思議に思いますが、曲を聴いた瞬間、「魚!」って感じです。
イントロの時点で、水中を優雅に泳ぐ魚が脳内再生されるんですよ。
タイトルとイントロだけで風景を頭に描かせるとか、相当なセンスがないとできません。
ファンにはおなじみの、「スピッツのタイトル1文字曲は名曲論」が実証されています。
おすすめ曲③ 船乗り
Aメロが、スピッツには珍しいタイプのビートです。
ドラム・ベース・ギターの全てが低音を強調していて、ズシッと重いです。
でも、サビに入ると同時に突き抜けるように軽やかな演奏に変わるんですよ。
多分、サビに入ったときの爽快感は、スピッツで1番じゃないでしょうか?
スピッツのカップリング集 アルバムランキング3まとめ
どうですか?
スピッツのカップリング曲、バカにできないでしょう?
ランキングを振り返ってみましょう。
第3位:花鳥風月
第2位:おるたな
第1位:色色衣
スピッツは隠れ名曲がめちゃくちゃ多いので、いろいろ掘り下げてみてくださいね。
スピッツのおすすめアルバム・曲セレクト▼
- 【スピッツ初級】ロビンソンしか知らない人が聴くべきスピッツのアルバムとは?
- 【スピッツ中級】スピッツのベストを聴いた後はコレ!おすすめ5選!
- 【スピッツ上級】スピッツガチファンへの挑戦状!
場面別のおすすめ曲なんかもまとめています▼
おまけのスピッツ小ネタ▼
- >>スピッツのエロい曲
- >>スピッツのロックな歌詞
- >>スピッツの仮タイトルが面白い
- >>スピッツの曲名一文字は名曲?
- >>スピッツのライブ定番曲!
- >>スピッツの歌詞のヒミツとは?
- >>スピッツの演奏力が高いわけは?
また、本ブログではスピッツの曲について、いくつか歌詞解釈もしています▼
よろしければ、それぞれご覧ください!

>>音楽配信サイト比較!実際に10コ使ってランキング3決めた

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント