こんにちは、スピッツファンクラブ会員にょけんです。
今日は僕の本気を見せます。
なんの本気かと言いますと、スピッツファンとしての本気。
タイトル通り、「本当に隠れたスピッツの名曲」をご紹介していきます。
「どうせ夜を駆けるとかだろ?」
「はいはい8823乙」
とか思ってません?
甘い
そいつら全然隠れてない。
スポットライト浴びながらノリノリでダンスしてます。
「じゃあ初期の夏の魔物とか?」
「せいぜい名前をつけてやるくらいでしょ?」
甘い。甘すぎる。
僕は今日、ガチのスピッツファンと戦うんです。
そんなカードじゃ全然勝てない。
夏の魔物に至ってはシングルだし。
名前をつけてやるもアルバム表題曲だし。
取り上げるべきは、もっともっと奥底にある曲ですよ。
てなわけで、スピッツガチファンの僕が、ガチで隠れたガチの名曲をガチで5曲紹介していきます。
とはいえ、さすがにインディーズ時代は除きます。
違法の音源しかないんで。笑
本当は、「353号線のうた」とか「死にもの狂いのカゲロウを見ていた」とか紹介したかったんですが・・・!
何はともあれ、いざ尋常に勝負。
スピッツ「隠れた名曲」の選出基準
まずは、「隠れた」がどのレベルを指すのかを示しましょう。
隠れていない曲をどんどん削っていきましょう。
①シングル曲を除外
去年、結成30周年を記念して発売された「シングルコレクション(≒ベスト盤)に収録された曲」は、ばっさりカットします。
消えた曲
- ヒバリのこころ
- 夏の魔物
- 魔女旅に出る
- 惑星のかけら
- 日なたの窓に憧れて
- 裸のままで
- 君が思い出になる前に
- 空も飛べるはず
- 青い車
- スパイダー
- ロビンソン
- 涙がキラリ☆
- チェリー
- 渚
- スカーレット
- 夢じゃない
- 運命の人
- 冷たい頬
- 楓
- 流れ星
- ホタル
- メモリーズ
- 遥か
- 夢追い虫
- さわって・変わって
- ハネモノ
- 水色の街
- スターゲイザー
- 正夢
- 春の歌
- 魔法のコトバ
- ルキンフォー
- 群青
- 若葉
- 君は太陽
- つぐみ
- シロクマ
- タイム・トラベル
- さらさら
- 愛のことば-2014mix-
- 雪風
- みなと
- ヘビーメロウ
- 歌ウサギ
- 1987→
45曲も消えた…
てか、改めて名曲揃いの神アルバムですね。
②スピッツ人気曲投票ランキング50位までを除外
こちらのサイトにある、「スピッツ人気曲投票ランキング」の50位までもがっつりカット。
- 夜を駆ける
- フェイクファー
- 猫になりたい
- スピカ
- 三日月ロックその3
- ガーベラ
- 8823
- アパート
- 恋する凡人
- テクテク
- コスモス
- 田舎の生活
- 俺のすべて
- あじさい通り
- サンシャイン
- 桃
- けもの道
- バニーガール
- ハチミツ
- 魚
- ナナへの気持ち
ファンにはおなじみの、「夜を駆ける」「フェイクファー」「8823」「桃」あたりも消えました。
「三日月ロック その3」「アパート」「サンシャイン」あたりが入っていることに、ファンの「本気」を感じますね。
③タイトル1文字曲も除外
スピッツファンの間では、「タイトルが1文字の曲は名曲」という説があります。
こちらもカットしましょう。
- 涙
- 今
- 漣
- P
- Y
既に消えてたものとしては、「楓」「渚」「桃」「魚」がありますね。
④変態ソングも除外
スピッツは、歌詞がエロい「変態ソング」を多く持っています。(特に初期)
こちらもある意味有名なので、「変態ソングとして名高い曲たち」もカット。
- おっぱい
- 名前をつけてやる
- ラズベリー
- 波のり
- 海とピンク
- たまご
- プール
- 白い炎
- ナイフ
- うめぼし
これぐらいで良いでしょうか。
長くなりましたがいよいよ本番。
ここまで削っても残った曲たち。
この中から選んでこそ隠れた名曲。
本当に隠れたスピッツの名曲5選
①稲穂
▼収録アルバム「色色衣」
軽快なアコギとドラムに反して、メロディは哀愁がある。
日本人の大好きな要素が、全部詰め込まれていますね。
マサムネのまっすぐな歌唱方がバチンとハマった曲。
サビではドラムパターンが変わって、重いアレンジになる工夫も面白い。
②HOLIDAY
▼収録アルバム「ハヤブサ」
スピッツで最もロックなアルバム「ハヤブサ」から1曲。
サビ出だし「朝焼けの風に」の、「風」の言い方が超カッコいい
よく聴くと音も少し割れていて、普段さらっと高音を出すマサムネさんがエモーショナルな歌唱をしていると分かります。
また、曲調の変化も激しいので、バンドの一体感も味わえる名曲。
③夕焼け
▼収録アルバム「おるたな」
サビがメロディ・歌詞ともに最強。
君のそばにいたい
このままずっと
願うのはそれだけ
むずかしいかな?
「願うのはそれだけ」までは普通ですが、マサムネは「むずかしいかな?」という疑問を残しています。
想いを述べつつも、独り言のような問いかけで奥手な気持ちを表現しているんですよ。
少女マンガの原作者とかやったほうが良い、マサムネさん。
④ほのほ
▼収録アルバム「スーベニア」
ただただカッコいい曲。
ズッシリしたドラムと、サビの裏で鳴る鐘の音がアンバランスで面白い。
歌詞もロックです。
今君だけのために 赤い火になる
君を暖めたい言葉にすれば無様なことも
嘘じゃなくなるまで ずっと
男らしさ全開のラブソング。
ちなみに「ほのほ」=「ほのお」=「炎」ですね。
⑤仲良し
▼収録アルバム「フェイクファー」
アコギ1本で始まったかと思えば、気づいたときにはめちゃくちゃ盛り上がっている不思議な曲。
「悪ふざけで飛べたのさ」からブーストして、そのままうまくサビ終わりに着地するセンスに脱帽。
あと歌詞が好きすぎる、というか感心しまくるので別記事にて解説しています。
おまけ:水中メガネ
作曲草野マサムネ、作詞松本隆さんという神タッグの作品。
もともとChappieというバンドに提供された曲ですが、マサムネがセルフカバーしていました。
スピッツではなく草野マサムネ名義なので、おまけにしています。
もうね、とんでもない名曲。
マサムネの世界観に寄り添いつつ、自分の言葉を紡げる松本隆さんはバケモノです。
タイトルも「シュノーケル」とか「ゴーグル」じゃなくて、「水中メガネ」て。
スピッツぽいです。
スピッツファンは、絶対聴いてください。
~戦いの終結~
スピッツガチファンの皆様、いかがでしたか?
「初期や最近の曲が全然ねぇぞ!」
「この曲こそが隠れた名曲だ!」
というのがあれば、ぜひともコメントください。
「今回紹介された曲、全く分かんねえ・・・」って人は、以下の記事たちでスピッツ知識を上げてみてください。
スピッツのおすすめアルバム・曲セレクト▼
- 【スピッツ初級】ロビンソンしか知らない人が聴くべきスピッツのアルバムとは?
- 【スピッツ中級】スピッツのベストを聴いた後はコレ!おすすめ5選!
- 【スピッツ上級】スピッツはカップリングアルバムも名盤だらけ!
場面別のおすすめ曲なんかもまとめています▼
おまけのスピッツ小ネタ▼
- >>スピッツのエロい曲
- >>スピッツのロックな歌詞
- >>スピッツの仮タイトルが面白い
- >>スピッツの曲名一文字は名曲?
- >>スピッツのライブ定番曲!
- >>スピッツの歌詞のヒミツとは?
- >>スピッツの演奏力が高いわけは?
また、本ブログではスピッツの曲について、いくつか歌詞解釈もしています▼
よろしければ、それぞれご覧ください!

>>音楽配信サイト比較!実際に10コ使ってランキング3決めた

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント