こんにちは、音楽漬け人間にょけんです。
「スピッツのベスト聴いたら好きだった!でも、ベスト以外に何聴けばいいんだろ…」
そんな方向けに、最初に聴くならこの5枚っておすすめアルバムをご紹介します!
はじめに:スピッツにベスト盤はない
衝撃の事実。
皆様がベストだと思っているCD、実はシングルコレクションです。
シングルで出したCDを、集めたもの。
つまり、アルバム曲は1曲も入っていないんですね。
これにはいろいろと深〜いワケがあるのですが、まぁ一言でいうとスピッツのポリシーです。
「アルバム単位で曲を聴いてほしい」と考えているため、ベスト盤は出したくないんですよ。
てわけで、シングルじゃない曲はアルバムで聴くしか手立てはありません。
「スピッツのシングルコレクションが好きだ!」と思ったら、まずは本記事の5枚を聴いてみてください!
スピッツおすすめアルバム① 「さざなみCD」
かなりバランスの取れた1枚で、初めての人が聴きやすいですね。
「魔法のコトバ」などの世間がイメージするスピッツらしい曲に加え、「トビウオ」のようなロックナンバーも入っています。
あと、なんと言っても超絶ド名曲「桃」が収録されています。
おすすめ曲① 桃
「みずみずしさ」がハンパないです。
この曲を作った当時、メンバー全員39歳。
肌ツヤ最強のおっさんたちが作ることで、肌ツヤ最強の曲になっていますね。
美魔女はスピッツを見習え。
あまりに滑らかにサビへ突入するため、気づいたときには1番が終わっています。
おすすめ曲② トビウオ
歌詞・曲・演奏すべてがロック。
それでもやっぱり、「爽やかさ」が出てしまうんですよね。
スピッツにしか作れない極上の爽やかロックです。
スピッツおすすめアルバム② 「ハチミツ」
「ロビンソン」が入った、1番有名なアルバムですね。
スピッツ初心者からファンクラブ会員まで、誰もが好きな最強アルバムなんじゃないかなぁ?
「ロビンソン」以外にも、「涙がキラリ☆」「愛のことば」「ハチミツ」など、有名曲が目白押し!
でも、「歩き出せ、クローバー」や「あじさい通り」など、クセが強い不思議ソングも多い点がスピッツらしいです。
おすすめ曲① ハチミツ
いやぁ〜スピッツの世界。
ジャケットもタイトルも含めて、世界観が完成されすぎているんですよね。
この曲、嫌いな人いるの?
おすすめ曲② あじさい通り
ちょっと変な曲。
B’zやミスチルなど、ガンガン楽器を重ねるのが主流だった中、このスカスカなアレンジですよ。
スピッツの、自分たちの核をブレさせない強さを感じます。
スピッツおすすめアルバム③ 「三日月ロック」
少しダークな作品。
スピッツ=「チェリー」「ロビンソン」というイメージの人に、1番衝撃を与えるアルバムですね。
1曲目「夜を駆ける」から、クールで静かに燃えるロックが続いていきます。
僕が1番好きなアルバムでもあり、インディーロック好きから圧倒的な支持を得る作品でもありますね。
おすすめ曲① 夜を駆ける
曲はもちろん、歌詞の世界が最高。
男女の逃避行を描き、儚い美しさを秘めています。
君と遊ぶ 誰もいない市街地
目と目が合うたび笑う夜を駆けていく 今は撃たないで
遠くの灯りの方へ 駆けていく
サビの歌詞ですが、「今は撃たないで」っていうフレーズですよ。
「チェリー」「ロビンソン」とのギャップで、「うおぉ、かっけえ・・・」となります。
元祖ギャップ萌え。
おすすめ曲② エスカルゴ
スピッツのハードロック好きな一面が味わえる1曲ですね。
ギターがガンガンに歪んでいて、ソロではマサムネとテツヤがハモったりしています。
スピッツおすすめアルバム④ 「ハヤブサ」
スピッツの中で、最もロックなアルバム。
スピッツの「カッコよさ」が凝縮されていますね。
「8823(ハヤブサ)」は、ライブでほぼ必ず演奏される曲。
おすすめ曲① 8823
読み方は、アルバムと同じく「ハヤブサ」です。
スピッツのロック魂を炸裂させた曲で、ただただひたすらカッコいい!
ちなみに、スピッツが出るライブの駐車場には、「8823」ナンバーが必ず停まっています。
おすすめ曲② HOLIDAY
あんまり人気ないんですが、個人的にハイパーおすすめな曲。
サビに「朝焼けの風」って歌詞があるんですが、風の「ぜ」の歌声がカッコよすぎるんですよね。
マサムネさんって楽々と高音を出すイメージがありますが、この部分は少し苦しそうに張り上げています。
それがエモくて大好き。
スピッツおすすめアルバム⑤ 「フェイクファー」
スピッツ史上最高の呼び声も高いアルバム。
ただ、スランプ期に作られたアルバムなので、マサムネ自身はあまり思い出したくない作品とのこと。
アルバム制作の苦悩については、以下の本に書いてあります。
結成20周年を記念して発売されたもので、メンバー各々がスピッツとしての20年間を振り返っています。
内容はかなり生々しいです。
- スピッツ人気絶頂期の裏では、メンバーはボロボロの心境だった…
- プロデューサーの変更によってアルバム制作がうまくいかない葛藤
- メンバー1人ひとりが陥ったスランプ
ゆったりしているようで実は相当な苦悩と戦ってきた、そんな意外なスピッツの一面を知れます。
スピッツファンの方は、めっちゃ楽しめますよ。
おすすめ曲① 仲良し
軽快なアコギ&ドラムと、美しい歌メロ。
3分弱の短い時間に、分かりやすく「スピッツ」が入っている良曲です。
歌詞もかなり完成度が高いので、別記事にて解説していますよ〜。
関連記事:「仲良しの歌詞、冒頭の3行が凄すぎるから解説する」
おすすめ曲② フェイクファー
スピッツの「爽やかさ」と「暗さ」が、半分ずつブレンドされた印象です。
スピッツファンは基本的に根暗で控え目な人が多い(偏見)ので、すごく刺さるんですよ。
ベスト以外でおすすめのスピッツアルバムまとめ
シングルコレクション(≒ベスト)以外のスピッツを聴いてみたい方向けに、おすすめのアルバム5枚を紹介いたしました。
- さざなみCD
- ハチミツ
- 三日月ロック
- ハヤブサ
- フェイクファー
「いやいや・・・今回紹介された曲はちょっとディープすぎるよ・・・」というあなたは、まずはシングルコレクションを借りてみてください!
45曲入りの神アルバムなんで。
関連記事:「スピッツを初めて聴く人には、シングルコレクションがおすすめ!」
逆に、「本当に隠れたスピッツの名曲を知りたいぜ!」ってあなたはこちら。
関連記事:「スピッツガチファンへの挑戦状。本当に隠れた名曲5選」
おまけのスピッツ小ネタ▼
- >>スピッツのエロい曲
- >>スピッツのロックな歌詞
- >>スピッツの仮タイトルが面白い
- >>スピッツの曲名一文字は名曲?
- >>スピッツのライブ定番曲!
- >>スピッツの歌詞のヒミツとは?
- >>スピッツの演奏力が高いわけは?
場面別のおすすめ曲なんかもまとめています▼
また、本ブログではスピッツの曲について、いくつか歌詞解釈もしています▼
よろしければ、それぞれご覧ください!
>>音楽配信サイト比較!実際に10コ使ってランキング3決めた
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント