こんにちは、スピッツファンクラブ会員にょけんです。


スピッツ歴16年の僕が、ライブの定番曲10選を紹介します。
予習のための、おすすめDVDもまとめたので、参考にしてください。
「スピッツのライブに行くから定番を知りたい!」って人
①8823
「8823=ハヤブサ」と読み、10回に9回は演奏されます。
下の2つを聴き比べてみて欲しいのですが、ドラムとギターの生感が全然違いますよね。
CD音源にはない「臨場感」が、ライブ音源だとよく出ています。
▼CD音源
▼ライブ音源
②スパイダー
有名曲ですが、ライブではテンポが早く、疾走感が強め。
僕は、ライブバージョンの方がダントツ好きです。
ちなみに、仮タイトルは「早い曲」という雑な名前でした。
▼CD音源
▼ライブ音源
③野生のポルカ
後期の定番曲。
ドラムのビートがコロコロ変わるので、聴いてて楽しくなります。
▼CD音源
▼ライブ音源
④1987→
最近の曲ですが、すでにライブ定番曲になっています。
1987年は、スピッツ結成の年。
30周年記念の2017年にこの曲は作られ、「自分たちは1987年の頃と変わらず、ロックが大好きだ」という思いが込められている。
▼CD音源
▼ライブ音源
↑30周年のシングルコレクションは、スピッツを初めて聴くあなたに、めっっっちゃくちゃオススメのアルバム!
詳しくは以下の記事に書いたので、興味があればどうぞ。
⑤運命の人
こちらも有名曲ですが、ライブアレンジでは、1番のサビまでがほぼアコギだけなんですよ。
そして、サビで楽器が一気に入る。
テンションの高まりがヤバいです。
▼CD音源
▼ライブ音源
⑥醒めない
「ロックへの醒めない情熱」がテーマの曲で、ライブ映えします。
ライブでは、ドラムの響き、ベースもゴリゴリ感が段違いですね。
▼CD音源
▼ライブ音源
⑦楓
バラードでも、ライブクオリティの高さが感じられます。
サビの高音ロングトーンをCDよりも伸びやかに歌うマサムネは、声帯がどうかしています。
一般男子は、カラオケで歌うのはやめましょう。
▼CD音源
▼ライブ音源
また、「楓」は歌詞も含めて宇宙一の名曲です。
好きすぎて、歌詞の解釈も書いたので、よければご覧ください。
kanren postid=”368″]
⑧けもの道
「これスピッツ?」って思うくらいの、めちゃめちゃに歪んだベースからスタートする曲。
Aメロ・Bメロで突っ走り、サビで若干スローテンポになる面白さで、会場に一体感が生まれます。
▼CD音源
▼ライブ音源
⑨俺のすべて
ライブバージョンでは、マサムネのボーカルがハスキーでCDよりもカッチョいいです。
また、歌詞もロックで、1人称が「俺」、2人称が「お前」というスピッツには珍しいタイプ。
▼CD音源
▼ライブ音源
↑「俺のすべて」はカップリング曲ですが、スピッツはカップリング曲集も最強です!
⑩恋する凡人
爽やかな歌メロ&ロックな楽器で、スピッツを体現する曲です。
音源ではボーカル&ギターが丁寧ですが、ライブでは良い意味で「荒々しい」
こじんまりとしていない印象。
▼CD音源
▼ライブ音源
スピッツのライブ感を知れる、おすすめDVD3選!
スピッツのライブ感を知るには、ライブDVDを見るのが1番!
おすすめの3作品をピックアップしました。
スピッツおすすめDVD① 「THIRTY30FIFTY50」
30周年記念ツアーを収録した作品で、名曲の目白押しです。
「チェリー」「ロビンソン」はもちろん、「涙がキラリ☆」「正夢」「君が思い出になる前に」などまで収録。
録音はベースが超ゴリゴリで、ライブ感をもっとも感じられる作品です。
そのため、「惑星のかけら」「波乗り」など、ファンにはヨダレものの曲たちがCDよりも断然よい仕上がりになっていますね。
DVDを初めて買うなら、これが1番おすすめ。
スピッツおすすめDVD② 「さざなみOTRカスタム」
マサムネさんのボーカルが、CD音源よりもはるかに神がかっていて、ライブベストテイクです。
ライブ定番の「8823」「スパイダー」「俺のすべて」などに加え、代表曲「ロビンソン」「チェリー」「渚」も収録。
さらに、ファンの人気曲「桃」「漣」「砂漠の花」も含まれていて、ちょっとコアなファンに最適な作品。
スピッツおすすめDVD③ 「FESTIVARENA」
バランスの良い録音と収録曲で、全体的に平均点が高い作品。
「ロビンソン」「チェリー」は入っていないものの、「空も飛べるはず」「愛のことば」などの有名曲を収録。
ファンには、「フェイクファー」「プール」あたりが嬉しい。
スピッツのライブ定番曲&おすすめDVDまとめ
まとめます。
- 8823
- スパイダー
- 野生のポルカ
- 1987→
- 運命の人
- 醒めない
- 楓
- けもの道
- 俺のすべて
- 恋する凡人
- THIRTY30FIFTY50(30年ツアー)
- さざなみOTR(2009年ツアー)
- FESTIVARENA(2014年ツアー)
ぜひ、スピッツのライブ前に予習していってくださいね!
また、「スピッツの演奏がなぜ上手いのか?」という記事も書いていますので、ついでにどうぞ!
おまけのスピッツ小ネタ▼
スピッツのおすすめアルバム・曲セレクト▼
- 【スピッツ初級】ロビンソンしか知らない人が聴くべきスピッツのアルバムとは?
- 【スピッツ中級】スピッツのベストを聴いた後はコレ!おすすめ5選!
- 【スピッツ上級】スピッツはカップリングアルバムも名盤だらけ!
- 【スピッツマニア】本当にディープなスピッツおすすめ5曲
場面別のおすすめ曲なんかもまとめています▼
また、本ブログでは歌詞解釈もしています▼
よろしければ、それぞれご覧ください!

>>音楽配信サイト比較!実際に10コ使ってランキング3決めた

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント